fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京都市内早咲き桜巡り、その4(嵐山~車折神社)@お出かけ記録2020/3/22

2020
29
で、一週間前の古新聞ネタですが、書いておく京都市内早咲き桜巡りネタ、その4です。
久々に嵐山にあるお気に入り京寿司店「大善」に行こう~!と思ったので、ついでに早咲き桜見物でも!と大善が開店する30分ほど前にJR嵐山駅に到着。遠くに見える嵐山方面に目をやると、山肌にうっすら山桜が色づいているようだ。そちらの方に歩き出す。天龍寺の境内を通り、中に入るとお庭の枝垂れ桜が綺麗だよね、多分!と思いつつ、あまり時間が無いので境内から桂川方面にに通り抜けようとする我々。

嵐山1

で、「湯豆腐嵯峨野」の前に通りかかったら、本日の早咲き桜その1!に遭遇。 

嵐山3

最近出来た、「パンとエスプレッソと嵐山庭園」なるお洒落パンカフェの前でもあるのですが、大勢の観光客の皆さんが足を止めて写真大量産中~なのだ。ここだけ人口密度高し。

嵐山2

しかし、紅枝垂れと、真っ白な早咲きの競演はなかなかお見事。大満足で、今度は桂川沿いを散策しよう!ということに。

嵐山4

対岸の山のあちこちに山桜が花をつけ、なかなか良い雰囲気。春ですな~。まだ少々寒そうではありますが、5、6艘のボートがなんだかのどかそうに、桂川の水面にゆらゆら。

嵐山5

これぐらいの咲き具合でした。で、そろそろランチの予約時間なので大善に移動!ということに。

嵐山6

途中の茶店、亀山家で変わったお客様に遭遇。。全然人を怖がらないですな。。。びっくり。
で、ここから大善までは徒歩10分少々、というところ。桜が咲きだすほぼ最盛期!なのですが、渡月橋周辺の観光客は最盛期の3割ほどですかねえ。それでも観光駐車場は満車なのだ!と思いつつ、大善に。 大善ネタは、こちらをご覧あれ。

嵐山7

食後の腹ごなしだ!と、とことこ歩いて15分足らずでやってきたのは車折神社。 芸能の神様、それに金運、財運、美運が授かる「金満美麗」のご利益があると特にお若い京都マニアに人気なのですが、あまり広くは無い境内に、様々な種類の早咲き・遅咲き桜が植えられているので、京都市内で長い間桜が楽しめるスポットとしても人気。

嵐山8

境内の中央部のどーんと目立つところ、一番大きな枝垂れ桜が今まさに満開でした。。

嵐山9

京都では、こういう桜にちゃんと名前がついているのが良いですな。こちらは「渓仙桜」(けいぜんさくら)なり。日本画家の富田渓仙氏が献木したことから、この名で呼ばれるようになった模様。

嵐山10

生憎の曇り空でしたが、周りがふわーんと霞がかかったように美しいのだ。いやー、眼福! で、折角来たので手ごろなお土産でもないかと、社務所に移動。

嵐山11

と、こういう車折神社オリジナルキットカットが! どういうつながりやねん!と思ったら、駐車場横の建物(元お茶屋さん)がネスレ所有で、その繋がりなんだそうです!とFB友から教えて頂きました汗汗。

で、神社の前が、丁度嵐電の駅なので、嵐電→地下鉄と乗り継いで帰宅。良きお休みになりました。で、更に1週間後のソメイヨシノ編に続く予定です。


関連記事

0 Comments

Add your comment