fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

光明寺・大原野神社@ポタリング日誌2020/5/23

2020
25
食べ物ネタではないので、早めにばばばっと書いてしまうネタを一つ。
ようやく、京都でも新型コロナの緊急事態宣言が解除された土曜日。とはいえ、いきなり人が多いところに遊びに行く!という気は起こらないよね、と相方と意見一致。 お天気もいいし、緑を愛でにポタリングだ!と家を飛び出た10:30。

西山ポタリング(小)_001

久々に大原野周辺を走り回るのはどう?と、やってきたまずは、西山のモミジの名所、光明寺に。山門の前に20台ほど駐車できるパーキングがあり、ほぼ満車なのですが、お客さんはまばら。我が街丹波橋からわずか10kmほど。40分足らずで到着。

西山ポタリング(小)_002

境内は非常に広大なのと、やってきている人は法要などの用事なので、散歩されている近所の人がまばらに居られるだけでほぼ境内を行きかう人が居ないのだ。いやー、超穴場ですな。 で、これから向かう、大原野神社にある蕎麦屋さんに予約電話などを入れつつ(滝汗)、石段をノンビリ登る。境内の澄んだ空気にウグイスの鳴き声。無条件で癒されますな。。

西山ポタリング(小)_003

丁度何かの法要があるようで、堂内から静かに読経の声が聞こえてくるのだ。で、ここから石段を下りる帰り道ルートが京都でも有数の青モミジの名所になるのですな。

西山ポタリング(小)_004

で、いよいよメインイベント・・ 

西山ポタリング(小)_005

陽の光に照らされ輝く青モミジ。この石畳の道が300mほどにわたって両サイドがモミジ並木になっているのだ。多分、ギャラリーは我々含め4名という超空き空き度。

西山ポタリング(小)_020

前に見えるは薬医門。いやー美しいですな。。

西山ポタリング(小)_006

薬医門を通り抜け、振り返る図。大満足で次のポイントに移動だ!ということに。
そこから北に自転車で30分ほど、5km弱で大原野に到着。途中、結構しっかり目の坂道をえんやこらと登らないといけないのですが、帰りが超楽しいので、頑張って登る。

西山ポタリング(小)_008

大原野神社の境内にある蕎麦屋さん「こごろ」の予約時間まで、まだ1時間弱あるので、大原野神社のお向かいにある正法寺に立ち寄る。まだ拝観休止中でした。

西山ポタリング(小)_010

振り返ると、大原野ののんびりした田園風景、京都盆地がばーっと広がる。結構登ってきた(チャリンコナビによると高度91m)のだ。

西山ポタリング(小)_009

で、境内の中でこんなお不動さんやら・・

西山ポタリング(小)_011

コンパクトサイズの仏塔を見学するのですが、見学者我々を含め計5名。いやー、のんびりできました。ちなみに、こごろに蕎麦を食べにくる人は、正法寺山門前(赤い橋を渡った右側)に数台台分確保されています。

西山ポタリング(小)_013

で、2年ぶりほどでやってきた大原野神社。

西山ポタリング(小)_019

境内に池があり、蓮の花が咲きほこる。ズームが効くカメラを持っていけばよかった~。先にお参りを済ませようということに。

西山ポタリング(小)_015

こちらは奈良の春日大社と同じく、鹿が神の使いで鹿モチーフのものが沢山。手水舎で手を清めて・・

西山ポタリング(小)_016

で、お参りに。本殿の周りはばーっと空が開けて、なんだか特別な空間!という感じなのだ。

西山ポタリング(小)_017

で、お参りに。先にお参りを済ませたおばさん二人が思い出したように「最近、ジビエ料理が流行っているんだってね!」と話していたのが聞こえて、大笑いしてしまいましたが(滝汗) 

西山ポタリング(小)_018

色々、旅の思い出に楽しいものも置いてあります。手ぬぐい収集家の相方も鹿がプリントされた手ぬぐいをGETし、大満足!

西山ポタリング(小)_014

帰りはこの茶店に併設された蕎麦屋さんで、旨い蕎麦を食べに立ち寄って、いい感じでお腹パンパンに。こちらの食べネタのほうは、また2週間後にご報告予定です~。

帰りは、どこまでまっすぐ京都盆地を西から東に快適に移動できるか?確認しつつ移動し、14:00前には帰ってくる健全さ。下り坂をMAX35km/hで駆け下る楽しいポタリングに。しかし、桂周辺の道はもっと走り込まないとねえ!と意見一致。 次回ネタに続く予定です~。
 
 
◆本日の走行距離:26.72km
◆本日の平均時速:16.0km/h (スマホのGPS自転車ナビでは17km/hでした~)
関連記事

0 Comments

Add your comment