fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

寺町コロンボでミニディナー会(2)@寺町二条上ル

2020
10
皆で集まって楽しくご飯を食べる!という人生で当たり前にあった幸せが制限されてから、早3か月。前回はいつご飯会をやったかなあ?と思ったら、3月中旬のこの和食店ネタが最終なのだ。
とは言え、「新しい生活様式」の定着のおかげか日々の新型コロナ感染者数が目に見えて減りつつある、5月中旬。この数日以内で緊急事態宣言も解除されるとニュースネタになるタイミング。それなら、まず少人数で貸し切れるお店で、こじんまり晩御飯会なんてどうよ?と作戦を立て始める相方。

と、以前ランチネタを書いたイタリアン、寺町コロンボなんていいんじゃないの?と、いうことに。ランチ営業は、お洒落カフェ飯的な気軽な定食、それに持ち帰りの洋菓子を出されているお店なのですが、夜はシェフお一人だけで回されており、予約で1組だけを入れ正統派イタリアンを出すという営業形態。あの空間でシェフと我々だけなら、安心だよねえ、とお願いすることにした火曜日18:30、 偶然にも緊急事態宣言解除の次の日。(ちなみに予約をしようとした1週間前の段階で、2週間先までの金・土は埋まっている人気度合いなのだ。)

コロンボ(小)_002

そろそろ夕闇が迫ってくる寺町通。景色はすっかり梅雨前モードですな。小雨そぼ降る中、地下鉄京都市役所前から北に徒歩5分足らずで到着。

コロンボ(小)_001

既にお店前にAOKご主人がお出迎え。(いつもやってくるのが遅い幹事でスミマセン汗)これはシェフの自転車?お洒落だなと思いつつ店内に。

コロンボ(小)_003

今回はふくらの会でおせわになったAOKご夫妻とDRMさんをお誘いし、計5名。全20席以上ありそうなお店を我々だけという申し訳ない状態。とは言えシェフお一人で、料理とお料理サーブ迄やられるまったり営業中。

コロンボ(小)_004

夜メニューはおまかせコース¥5000~のみ。我々は¥6000で、あのパスタは出して!だけリクエスト。わくわくとお料理を待つのですな。

コロンボ(小)_005

で、約3か月ぶりのお約束写真。お酒は自然派に拘れているようで、なかなかマニアックなチョイスなのですが・・・

コロンボ(小)_006

印象的なエチケット、どこかで見たことある!と思ったら、こちらで赤は呑んでいました。伊ヴェネト産 Daniele Piccinin Muni Arioneなり。ドゥレッラ100%で2酸化硫黄も添加していないスプマンテ。若干甘口で梅酒っぽいニュアンスですが、いやーこれは美味しいのだ。良いお値段!ですが全然納得(多分¥6800なのですが、以下、なんだか超お値打ちな市価倍率設定・・・)でした。

コロンボ(小)_007

それに合わせる前菜盛り。イタリアンの定番っぽいものが並ぶのですが、バジルペーストとオリーブオイルで和えた生シラスを乗っけたカナッペ的なものが超ウマ。バランス良好系。 とりあえず会食は久々なので、食べながらも皆さん喋る喋る。。(私も汗)

コロンボ(小)_008

お次は、魚の皿。なに鯛だったかな。肉厚でふっくら、付け合わせのグリーンオリーブのタップナードとたっぷりのルッコラがイタリアン~!という感じなのですが、これまた間違いのないお味。

コロンボ(小)_009

で、お次も自然派で、これまたエチケット狙いでチョイスしたのが見え見えな・・・。

コロンボ(小)_010

なんだか、可愛らしいこちらを。色々教えてもらったのですが忘却の彼方~、エチケットで調査するのも情報量が少なすぎでした。オレンジワイン寄り濁り系、と言う感じの白。先のMuni Arioneを美味しい美味しい!と喜んで呑んでいたので、出して頂いたのかな。これも¥6000ほど。

コロンボ(小)_011

これだけはお願いしておいた、ランチでも頂けるこのお店のスペシャリテ、たらこパスタ。
たらことオリーブオイルが混然一体で、まるでクリームのようでな感じ。若干柔らかめに茹でたパスタにタップリ絡んで美味しい。このお店以外で似たものにも出会ったことが無い感じ。

コロンボ(小)_012

ソースをさらえる美味しい自家製パンがすっと出てきて・・・

コロンボ(小)_013

お次は手打ち麺でべろーんと幅広のパッパルデッレ。土佐鴨とネギのラグーというこれまた間違いのない食材の組み合わせ。京都や滋賀で地鴨の生産が盛んなのですが、高知でも飼育が盛んで年間約20万羽も出荷しているそうです。調べてみますと、そのほとんどが京都向けのようですな。少々甘口に仕上げたラグーは、鳥肉系だとは思えないコクのある仕上がりで、ネギとの相性は、ま、言わずもがなのだ。超ウマ! 個人的にはこれが本日一。

コロンボ(小)_014

メインは仔牛ですよ~だったので、赤ワインをチョイス。Rosso del Veronese 2015 L'Arcoなり。伊ヴェネトのコルヴィーナ50%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5%、カベルネ、サンジョヴェーゼあわせて15%なのですが、チョイスパイス感もありいの、お料理に合わせやすいタイプ。以前、こちらのフレンチで頂いておりました。 これが多分¥7000なり。
 
コロンボ(小)_015

メインは相方大絶賛だった仔牛。なんだか久しぶりに食べたのですが、非常に柔らかくて肉の繊維が繊細。その上御覧の火入れ。脂分は極少なのに旨味はしっかり、という。いやはや大満足なのだ。

コロンボ(小)_016

で、デザートは付いていないので、お店のお持ち帰り洋菓子を頂こうということに。

コロンボ(小)_017

パロッツオなるチョコがけの素朴なケーキとパンナコッタを突っつきあう5人。いやはやお腹パンパン!で大満足。良いワインを出して頂いたので、支払いは、5人でほぼ¥50000!というお支払い。呑み代調整二名でニコニコ会計、ということで。
久々に皆さんの元気な顔を拝見し、大いに喋り、がははと笑った約二時間。また、近日色々と仕掛ける予定です~。
 
 

◆寺町コロンボ
住所:京都市中京区要法寺前町709-2
営業時間:11:00~18:30 予約のみ夜営業あり
TEL:075-241-0032
関連記事

0 Comments

Add your comment